type就活の女性向けイベント!

2027卒
オンライン
【27卒|ギャップ調整・座談会】「就活の理想 vs 社会人のリアル」聞いてみよう!
2025年9月10日(水)19:00~20:00
2027卒
オンライン
【27卒/オンライン合説】早期選考&インターンシップ・ラボ ~ビジネス~|type就活フェア
2025年10月10日(金)09:00~17:15
2027卒
オンライン
【27卒/オンライン合説】女性のための早期選考&インターンシップ・ラボ |type就活フェア
2025年10月18日(土)09:00~17:15
2027卒
オンライン
【27卒/オンライン合説】エンジニア志望者のための早期選考&インターンシップ・ラボ |type就活フェア
2025年10月25日(土)09:00~17:15
PickUp企業

トヨタ自動車株式会社
アビームコンサルティング
J.P.モルガン
デロイト トーマツ コンサルティング
フューチャー(フューチャーアーキテクト)
日本IBM

就職の本質を考えるキャリア研究サイト

トップ企業が開催するインターンや本選考のエントリーや、

イベント、説明会に参加いただけます。

女性におすすめ!人気のインターン・本選考

  • インターン
  • 2027卒
  • 事前選考なし
  • 1day
  • 服装自由
  • 文理不問
  • 業界研究
SOMPOシステムズ
【27卒向け|オンライン】SOMPOシステムズ|1DAYワークショップ
システムエンジニア職
2025年5月下旬から2025年10月頃まで毎月4回程度で開催していきます。詳細の日程は、「プレエントリー」後、マイページからご案内させていただきます。
2025年07月31日 23:59まで
  • インターン
  • 2027卒
  • 企業研究
  • 大学院生歓迎
  • 1day
  • 2-5days
  • 文理不問
富士フイルムビジネスイノベーション
<DXで「働く」を変える!>【27卒向け】インターンシップ&セミナーのご案内
《技術系》Summer Internship
詳細日程はマイページをご確認ください。
2025年08月05日 23:59まで
《文理不問》1Day ワークショップ
詳細日程はマイページをご確認ください。
2025年08月05日 23:59まで
  • インターン
  • 2027卒
  • コンサル志望者向け
  • 業界研究
  • 企業研究
  • 大学院生歓迎
  • 文理不問
  • 2-5days
  • 1day
ニトリ
【製造物流IT小売業のエンジニア職って面白い!?】ニトリのITコース!
ITコース
2025年5月より通年開催。2026年1月終了予定。
2025年08月05日 23:59まで
  • インターン
  • 2027卒
  • 英語力が活かせる
  • リモート勤務可能
  • 選考直結
  • 1day
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(日本TCS)
【27卒向け/選考直結型OC】1Day Global IT Project Workshop
1Day Global IT Project Workshop ≪ソリューションエンジニア編≫
2025年05月~2025年9月     
2025年08月21日 23:00まで
女子のためのtype就活|ポイント

■女性ならではの!就活の悩みを解決
服装や身だしなみ、企業選びのポイントなど、就活中に「女性だから」悩むポイントはこのページですべて解決! お悩みを解決する記事やイベントのご紹介も。
■女性特化のイベントのご紹介
type就活が開催する女性向けのイベントもここでまとめてチェックできます。
■リケジョ特化の就活情報もここだけ!
忙しい中で就活を進めていくリケジョが、立ち止まってしまう・不安になるポイントについても解説! 自信をもって就活にのぞめます。

就職の本質を考えるキャリア研究サイト

トップ企業が開催するインターンや本選考のエントリーや、

イベント、説明会に参加いただけます。

就活中の女子にオススメの選考対策記事


選考対策の最新記事


就活体験談 ~女子編~


女子の就活お悩み相談室|服装・身だしなみ編

■【就活女子のスーツ】色・デザインの正解は?選び方も解説

■どんなスーツを選んだら良い?

カラーとデザイン

黒、紺、グレーなど落ち着いた色が一般的。無地や細かいストライプのデザインが適しています。
Black

基本のブラック

業界問わず(特に迷ったらコレ)

就活の最も基本的なカラー。誠実できちんとした印象を与え、どんな場面でも間違いありません。

Navy Blue

王道の紺

金融・コンサル・商社など

知的で誠実な印象を与える、黒と並ぶ定番色。真面目さや信頼感を重視する業界に特におすすめです。

Gray

洗練チャコールグレー

メーカー・IT・広告など

落ち着きと柔軟性を感じさせるカラー。黒や紺より少し柔らかな印象で、クリエイティブな業界にも馴染みます。

スカートスーツとパンツスーツ

就活スーツには、スカートタイプとパンツタイプがあります。それぞれの特徴を理解して、自分に合ったものを選びましょう。

スカートスーツのイメージ

スカートスーツ

女性らしく、柔らかな印象

丈は膝丈前後が基本です。座った時に膝が隠れる程度の長さが適切。よりフォーマルで女性らしい印象を与えます。

パンツスーツのイメージ

パンツスーツ

活動的で、シャープな印象

スリムフィットやストレートのデザインで、足首にかけてスッキリしたものを選ぶとよいでしょう。動きやすさも魅力です。

インナー

スーツのインナーは、清潔感とTPOを意識して選びましょう。

就活インナーのイメージ(シャツ・ブラウス)

白や淡い色(ブルーやピンク)のシャツやブラウスを選び、
シンプルで露出が少ないデザインにして清潔感を出しましょう。

【ポイント】
  • 📏
    サイズ感: 体にフィットしたスーツを選ぶのが大切!
    サイズが大きすぎるとだらしなく、小さすぎると窮屈に見えます。
  • 🦵
    ストッキング: スカートスーツの場合は、肌色のストッキングを着用。
    伝線したときのために予備を持っておくと安心!
  • 👠
    シューズ: 黒のパンプスが無難。
    ヒールは3~5cm程度で、歩きやすいものだとストレスなく就活に望めます。
■オフィスカジュアルってどんな服装?!

フォーマルなスーツほど堅苦しい印象にせずに、清潔感ときちんと感を出すことに重点を置きましょう!

トップス

シャツやブラウス、カーディガンなどが一般的。
シンプルなデザインで、派手な柄やカジュアルすぎるものは避けましょう。

ボトムス

パンツやスカートが選択肢。
デニムやスウェット素材のボトムスはカジュアルすぎるので避けましょう。

ジャケット

着用が必須ではありませんが、場面に応じてジャケットを羽織ると好印象です。


【ポイント】
  • 🎨
    カラーの統一感: 基本的には落ち着いた色味(黒、ネイビー、グレー、ベージュなど)をベースにコーディネートを組むと失敗が少ないです。
  • アクセサリー: 派手すぎないものを選び、シンプルにまとめるとよいでしょう。
■【就活女子の髪型&メイク】長さ別ヘアスタイルから好印象メイク術まで

①メイクのポイント

  • 💄
    ベースメイク: ナチュラルな肌色を意識し、厚塗り感のない仕上がりが理想です。
  • 👁️
    アイメイク: ブラウン系のアイシャドウを使い、ナチュラルで優しい印象を心がけましょう。マスカラやアイラインは控えめに。
  • 😊
    チーク・リップ: 自然な血色感を大切にし、控えめなピンクやコーラル系の色を選ぶと良いでしょう。派手な色味やグロスは避けます。

②髪型のポイント

  • 💇‍♀️
    髪の長さ: 長い場合はまとめるか、ハーフアップにするなどして清潔感を保ちます。
    お辞儀や動作で髪が顔にかからないようにするのが大切です。
  • 🎨
    カラー: 派手すぎる髪色は避け、自然な茶色や黒髪が好まれます。
  • ✂️
    前髪: 目にかからないように整え、清潔感を意識しましょう。

服装も身だしなみも、シンプルかつ清潔感のある印象を心がけ、
より好印象を与えましょう!

女子の就活お悩み相談室|企業選び編

■企業選びで大事にするポイントは?

女性が就活で企業を選ぶ際には、自分の価値観だけでなく将来のビジョンに合った企業を見つけることが大切です。
以下の点を考慮すると、自分に合った企業を見つけやすくなります。

  • 🏢
    1. 企業文化と風土: 企業が多様性を尊重し、従業員の意見やアイデアを積極的に取り入れる風土があるかどうかを確認しましょう。
    社内の雰囲気がフラットで、性別に関係なく意見が言いやすい環境は働きやすさにつながります。
  • 📈
    2. キャリアパスと成長機会: 昇進やキャリアアップのチャンスが平等に与えられているか、また女性リーダーや管理職の比率が高いかを調べましょう。
    社員の研修制度やスキルアップ支援なども、長期的なキャリアを考える上で重要です。
  • ⚖️
    3. ワークライフバランス: 残業の少なさや有給休暇の取得率、在宅勤務やフレックスタイム制度の有無など、ワークライフバランスを大切にできる制度が整っているかを確認しましょう。
    仕事とプライベートの両立ができる環境があると、長く働き続けやすいです。
  • 🎁
    4. 福利厚生の充実度: 育児休暇や介護休暇の取得率、産休・育休からの復帰率、時短勤務の制度など、女性がライフイベントを経ても働き続けやすい福利厚生が整っているかを調査しましょう。
    福利厚生が充実している企業は、従業員を大切にする姿勢が感じられます。
  • 🤝
    5. ダイバーシティ&インクルージョンの取り組み: 企業がジェンダー平等やダイバーシティを推進する具体的な施策を行っているか、またその成果が数字で示されているかを確認します。
    2と重なるところもありますが、女性役員の比率や女性のリーダーシップ研修の実施など実際の取り組みを見ることで、実際の環境を想定できます。
  • 💡
    6. 自己実現と価値観の一致: 自分の価値観や信念に合った企業で働くことは、やりがいや満足度に直結します。
    例えば、環境問題や社会貢献活動に興味がありその分野に力を入れている企業を志望する場合、その取り組みが実際に行われているかを確認しましょう。
特別コラム|リケジョの就活

■企業がリケジョに期待してることって?

企業はリケジョのみなさんに、こんなことを期待しています!

  • 💡
    1. 多様な視点を持つ柔軟性: 理系女子の多くは少数派であることが多いため、異なる視点や柔軟な発想が期待されています。
    企業は新たな価値や視点を提供できるリケジョを歓迎し、チームの中でイノベーションを生み出すことができる柔軟性を求めています。
  • 🧠
    2. 論理的思考と問題解決能力: 論理的なアプローチで問題を解決する能力は、企業が理系出身者に期待するスキルのひとつです。
    現場で遭遇する課題に対しても、計画的かつ冷静に分析し、最適な解決策を導き出す力が評価されます。
  • 🤝
    3. チームワークとコミュニケーション力: リケジョが所属するチームは多様な背景を持つ人たちで構成されることが多いため、周囲と協力して仕事を進められるチームワーク力が重視されます。
    また、専門的な内容を他部署や非技術者にわかりやすく伝えるスキルも重要です。
  • 📚
    4. 新しい技術への関心と学習意欲: 技術や科学の分野は進歩が早いため、常に最新の技術やトレンドに関心を持ち、学び続ける姿勢が求められます。
    新しいことに対する柔軟性と好奇心がある人材は、組織にとって価値のある存在となります。
  • 🗓️
    5. 高い自己管理能力: プロジェクトをスケジュール通りに進めるために、時間やタスクを自己管理する力も企業が重視するポイントです。
    研究や実験で培った計画性や自己管理能力を仕事に活かせると、高く評価されます。
  • 🔄
    6. 失敗から学ぶ姿勢: 理系分野では、実験や開発で失敗することも多く、それをどう次に生かせるかが重要です。
    特に新卒には、失敗を前向きに捉え、そこから学び成長していく力が求められます。
  • 🔬
    7. 専門知識の応用力: 専門を活かした就職であれば、理系分野の専門知識を活かしつつ、実際の業務やプロジェクトに応用できる能力が求められます。
    例えば、技術的な知識や実験・開発の経験が、企業の製品やサービスにどう役立てられるかを理解し、実際に貢献できることが重要です。
■リケジョの就活 ~文系就職or理系就職か~

リケジョの就職活動は、理系の専門知識やスキルを活かせる「理系就職」と専門性に縛られず柔軟に挑戦できる「文系就職」のどちらかを選択することが多いです。
どちらにもメリット・デメリットがあり、自分のキャリア目標や適性を見極めて選択することが大切です。
以下にそれぞれの特徴やメリットデメリットを記載します。

1. 理系就職

特徴

理系就職は、大学や大学院で学んだ専門知識や技術を活かせる職種が多く、スムーズに即戦力として働ける場合が多いです。
具体的には、製薬・化学業界、製造業、エネルギー業界、IT業界、電機メーカーなどの研究開発職や技術職が代表的です。

メリット

  • 専門知識を直接活かせる
  • ・高度なスキルや知識を求められるため、やりがいを感じやすい。
  • ・研究職やエンジニアなどは、収入面での待遇が良い場合が多い。

デメリット

  • ・研究開発や技術職では業務が高度で、責任が重いことが多い。
  • ・特に理系のハードな現場では、成果や効率が求められることがあり、プレッシャーがかかりやすい。
  • ・キャリアパスが専門分野に特化するため、異業種や異分野への転職が難しいこともある。

2. 文系就職

特徴

文系就職は、専門知識にこだわらず、理系の論理的思考力やデータ分析スキルを活かして、営業や企画、コンサルタントなどの幅広い分野で活躍する道が開かれます。
特に、近年ではITリテラシーが高いリケジョを歓迎する企業が増えています。

メリット

  • ・職種や業界の選択肢が幅広く、キャリアパスが柔軟である。
  • 他部門や他業界への異動や転職も視野に入れやすい。
  • ・リケジョの論理的思考力データ分析能力が評価されやすい。

デメリット

  • ・理系就職と比べると、直接的に専門知識を活かす機会が少ない。
  • ・競争が激しいため、文系のスキルや知識の不足を補う必要がある。
  • ・給与面での待遇は理系就職に比べて劣ることもある。

3. 選び方のポイント

  • 🎯
    キャリア目標: 長期的に専門分野でのキャリアを築きたい場合は理系就職がおすすめです。
    反対に、多様なスキルを身につけて幅広いキャリアに挑戦したい場合は、文系就職が適しています。
  • 💡
    適性と興味: 研究開発などに強い興味があるなら理系就職が向いていますが、論理的思考や分析力を活かして企画やマーケティングに挑戦したいなら文系就職も有力な選択肢です。

リケジョの皆さんは、就活の際にこれらのポイントを踏まえ、
どんな選択が自分の将来により良い影響を与えるか考えてみてください!

就職の本質を考えるキャリア研究サイト

トップ企業が開催するインターンや本選考のエントリーや、

イベント、説明会に参加いただけます。

type就活の女性特化イベントに参加した学生の感想

就職の本質を考えるキャリア研究サイト

トップ企業が開催するインターンや本選考のエントリーや、

イベント、説明会に参加いただけます。