2028卒向けインターンシップのイベント・説明会一覧

イベント・説明会の検索条件を変更する
15件中 1 ~15件を表示
インターンシップのイベント・説明会一覧
28卒のインターンシップに関して、企業の説明会、インターン選考へ向けての練習会、インターン生による対策講座、研究セミナー、イベントなどを掲載しています。
インターンシップに参加する事で、実務経験を積むことで企業や業界理解を深め適性を判断できたり自己成長へつながります。
また、インターン募集要項やインターンシップガイド、インターン関連記事も掲載していますので是非チェックしてみましょう。
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

対人面接の中でうまく伝えるtipsとは?アピールに必要な言語化能力をお伝えします!

〈参加権を勝ち取る〉秋冬インターン面接対策セミナー【27卒, 28卒/オンライン開催】

〈参加権を勝ち取る〉秋冬インターン面接対策セミナー【27卒, 28卒/オンライン開催】
  • type限定
  • 内定者参加
  • 対策
  • 講演
  • 入退場自由
開催場所
  • オンライン開催
開催日時
  • 2025年10月21日(火)18:00~19:30
  • 2025年11月18日(火)18:00~19:30
ポイント
◆「本選考」における面接と比較して「インターン選考」の面接で意識すべきポイントを解説
◆オータムインターン/ウインターインターンの選考対策に
◆面接の経験がない、面接に不安意識を持っている人におすすめ
◆「どうしたら落ちないか」の論理を26卒大手内定者の経験から説明
◆面接テクニックを早めにマスターしよう
◆実際に面接で聞かれたニッチな質問に対する答え方もセミナー内で徹底解説
イベント詳細
【面接において「何を聞かれるのか、何が大事なのか」がわかりますか?】
こんにちは、type就活インターン生です。

秋冬インターンシップの面接が控えている27卒の就活生も多いのではないでしょうか?
今後面接を受ける、あるいは今現在面接を受けている中で不安なことはありませんか?

「面接って何を伝えればいいの?」
「ESは通過するのに面接ではうまく言語化できない」
「対策しているのに落ち続けている」
「自分の伝えたいことがうまく面接官に伝わっているかわからない。。。」

このように不安に思っている方が多いかもしれません。
そんな不安を一緒に取り除いていきましょう!

インターネットで面接対策を検索しても、よく理解できないことがあります。
その理由は【本選考向け】の説明がほとんどだからです。
当イベントでは人事が見ているポイントを押さえながら、【インターン選考の…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

本番さながらのGD+個別FBで、選考通過率を上げる。

【個別フィードバック付き】GD練習会【27卒・28卒/オンライン】

【個別フィードバック付き】GD練習会【27卒・28卒/オンライン】
  • type限定
  • 内定者参加
  • 少人数制
  • 対策
  • 講演
開催場所
  • オンライン開催
開催日時
  • 2025年8月18日(月)13:00~13:40 (終了)
  • 2025年8月28日(木)13:00~13:40 (終了)
  • 2025年9月9日(火)13:00~13:40 (終了)
  • 2025年10月7日(火)13:00~13:40 (終了)
  • 2025年10月27日(月)13:00~13:40
ポイント
◆「GD経験はあるけど、なぜ通らないかわからない…」そんなあなたに向けた実践型イベント!
◆ 秋冬インターン・早期選考・本選考を見据えたGD対策として、選考レベルの練習ができる!
◆ 大手内定者があなたの動きをしっかり観察し、強みと改善点を個別フィードバック!
◆一方的な講義なし、実践と成長に集中できる!
◆GD後には内定者と話せるQ&Aセッションあり!就活のリアルを聞けるチャンス!
イベント詳細
【本番さながらのGD+個別FBで、選考通過率を上げる。】
選考で頻出のグループディスカッション(GD)。
自己流で何度か経験してみたものの、
「通過できない原因が分からない」「自分のどこがダメなのか知りたい」
そんな悩みを抱えていませんか?

今回のイベントは、そんなあなたのための【個別FB付き】実践型GD練習会です!

◆ なぜGD選考を突破できないのか?
GDは、短時間で地頭・協調性・論理的思考力などを一気に見られる選考手法。
テーマは直前に発表され、想定外のトピックでも柔軟に対応できる力が求められます。

しかし、ただ経験を積むだけでは選考突破にはつながりません。
大切なのは、「なぜその立ち回りで落ちたのか/通ったのか」を言語化し、改善を重ねること。

◆ GD+個別フィードバックだから“本気で伸びる”!
本イベントでは、GD経験のある就活生に向けて、…
続きを読む
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

論理的思考力を飛躍させる実践的トレーニング

【28卒コンサル志望必見】ケース面接&フェルミ推定徹底解説セミナー

ポイント
◆外資コンサル内定者がその思考法を伝授
◆フェルミ推定とケースについてそれぞれ実例を用いて解説
◆参加者も実践する時間あり!
◆解説と照らし合わせて「コンサル内定レベル」を知ろう!
◆コンサル志望者以外も「論理的思考力」を鍛えて、選考突破力を向上させよう!
イベント詳細
【コンサル就活を通過するためのtipsを"外資コンサル内定者"が徹底解説!】

「ケース面接って何から手をつけたらいいのか分からない」
「MBBやBig4ってよく聞くけど、そういった企業でのケースはどう対策したらいいのか分からない」
「コンサルに興味があるけど今からロジカルシンキングを身につけられるか不安」
あなたは今、このような悩みを抱えていませんか?

就活が早期化する中、難関企業の内定を掴むには、論理的な思考力(ロジカルシンキング)が不可欠です。特に外資系コンサルティングファームや戦略ファームの選考では、ケース面接とフェルミ推定が通過の鍵を握ります。

このセミナーは、そんなコンサル志望者のあなたのために、外資コンサル内定者がケース面接突破のための思考法を徹底解説します。

【本セミナーで得られる5つのポイント】
●外コン内定者の思考法を完全伝授
●実践を通…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

就職活動への不安を解消しよう!大手内定者が就活必勝法をレクチャー!

1時間で完成!就職活動全ステップ丸わかりセミナー【27卒・28卒/オンライン】

1時間で完成!就職活動全ステップ丸わかりセミナー【27卒・28卒/オンライン】
  • type限定
  • 内定者参加
  • 対策
  • 講演
  • 入退場自由
開催場所
  • オンライン開催
開催日時
  • 2025年10月8日(水)18:00~19:30 (終了)
  • 2025年11月4日(火)18:00~19:30
  • 2025年11月25日(火)18:00~19:30
ポイント
◆内定までのロードマップを全て解説!
◆「今やるべきこと」が把握でき、就活への不安が解消できる
◆就活の各選考ステップを通過するためにやるべき対策が全てわかる
◆周囲よりもいち早く就活の全体像を把握して差を付けられる
◆就活を終え、大手企業に内定した学生からリアルな体験談を聞ける
イベント詳細
【就活の全体像を1時間で理解!これから就活を始めるあなたに参加してほしい就職活動丸わかり講座!】

こんにちは!type就活インターン生です!

「就活って何からやればいいかわからない!」
「SPIって何?ガクチカってどういうもの?」
「面接ってどう答えたらいいの?」
「インターンって参加した方がいいの?」
今回はそんな就職活動に不安を抱えているみなさんに「たった1時間で就活の全ステップの概要と対策」がマルっとわかるセミナーを用意しました!

ES→Webテスト→GD(ケース)→面接→内定
という各フローにおいて、「今」すべきことと「今後」すべきことをそれぞれ明確化いたします!

自分で調べると非常に時間がかかり(平均100時間)、方向性がわからなくなり、何をすればいいかわからなくなる就職活動。
多くの人がこのような状況に陥っています。そこで、、、
「少し前ま…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

『通過するES』の書き方が分かる!過去の出題例をもとにtype就活インターン生がアピールすべきポイントやガクチカと自己PRの違いを徹底解説!

ES選考対策セミナー【27卒・28卒対象/オンライン】

ES選考対策セミナー【27卒・28卒対象/オンライン】
  • type限定
  • 内定者参加
  • 対策
  • 講演
  • 入退場自由
開催場所
  • オンライン開催
開催日時
  • 2025年11月5日(水)18:00~19:30
ポイント
◆インターンシップ選考/本選考前に、ESに少しでも不安がある方必見!
◆企業から評価されるエピソードの選び方がわかる!
◆「ガクチカ・自己PR・志望動機」の書き方がゼロから分かる!
◆人事がESで重視しているポイントを伝授!「受かるES」が書ける!
イベント詳細
【「ESに何を書くべきか」「どのように書けば評価されるのか」が理解できるセミナー!】

こんにちは!type就活インターン生です!

「ESって何?どう書けばいいの?」
「受かるESの書き方が知りたい!」
「ガクチカになる経験ってどういったものなの?」
「ガクチカと自己PRの違いってなに?」
そんな27卒/28卒の方々に向けた対策イベントを開催いたします!

就活本番だけでなく、インターンシップ選考でも必須となる『ES』。
ESは面接の題材にもなるので、全ての選考段階でついて回るものとなります。
そんな大事なESに不安を抱えたまま選考を受けたい人なんているでしょうか?もちろんいませんよね。

このイベントに参加した皆様には「落ちないES」を作成するポイントを伝授いたします。
企業側が見ているポイントから、ESの設問内容である「ガクチカ・自己PR・志望動機」の書…
続きを読む
  • NEW
  • 2028卒
  • 2029卒
  • オンライン
  • オリジナル

新卒採用市場を俯瞰し、世代を導くリーダーとなれ。有償長期インターンシップについて徹底解説!

type就活28卒有償長期インターンシップ採用説明会

ポイント
「type就活長期インターン生(有償)の募集に関する疑問を0にする説明会」

◆早めに就活をスタートしたい28卒の方必見!
◆長期インターンをお探しの方は特に必見!
◆フルリモートでも勤務可能!(地方在住で長期インターンを体験しにくいと感じている方)※関東圏にご在住の方は、出社型になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
◆就活に関する知識を企業や人事の立場から学び、自分の就活に活かせる!
◆面接を通して、選考経験を積める!
◆イベント企画、運営などを通じてビジネスを学べる!
◆就活を成功させたい方はぜひ!

<過去のインターン生内定実績>※一部紹介
・大手広告代理店
・外資系コンサル(戦略・総合)
・総合商社(3大商社)
・総合デベロッパー
・大手IT(SIer・外資系営業職・通信)企業

※選考フロー※
応募フォーム→社員面接(複数回の可能性あり)→採用オファー
イベント詳細
【新卒採用市場を俯瞰し、世代を導くリーダーとなれ。】

こんにちは!type就活インターン生です!

今回、28卒の方を対象にtype就活長期インターン生(有償)を募集します!

しかし、
「そもそも長期インターンって何するの?」
「バイトと何が違うの?」
「今の時期から始めてガクチカになるの?」
「type就活インターン生の就活状況ってどうなの?」
「他の長期インターンと迷っているけど、type就活でインターンをする良さは何?」
といった疑問がある方がほとんどだと思います。

そこで!今回はまず、
・長期インターンとはどんな経験が積めるのか?
・type就活のインターンではどんな経験を得られるのか?
ということをお伝えする【説明会】を実施します。

説明会後には、type就活の長期インターンやご自身の就活に関して、自由に質問できる時間(任意参加)を設…
続きを読む
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

いますぐ動くあなたへ、年内から差をつける就活戦略を!就活早期化の波に乗るための戦略と行動計画

【28卒対象/オンライン】「年内から差をつける」難関・有名企業内定を勝ち取る就活準備セミナー

【28卒対象/オンライン】「年内から差をつける」難関・有名企業内定を勝ち取る就活準備セミナー
  • type限定
  • 内定者参加
  • 対策
  • 講演
  • 入退場自由
開催場所
  • オンライン開催
開催日時
  • 2025年10月17日(金)18:00~19:30 (終了)
  • 2025年11月12日(水)18:00~19:30
ポイント
◆最短ルートでの内定獲得ロードマップを公開
◆「今すぐやるべき戦略的アクション」が明確になる
◆難関・有名企業の内定者が実践した成功体験を大公開
◆ワンランク上の自分になるための具体的ヒントを獲得
◆年内から動くことで周りの学生に圧倒的な差をつける
イベント詳細
こんにちは!type就活インターン生です!

「周りの就活意識が高くて焦る」
「すでに動いている人がいるけど、何から始めればいいか分からない」

2025年、就活の早期化は止まりません。特に外資、IT、ベンチャーでは、すでに水面下で選考が始まっているのが現実です。
「まだ先だと思っていたけど、もう動くべき…?」そんな焦りを感じていませんか?

このセミナーは、「周りの一歩先を行きたい」「難関・有名企業の内定を絶対に勝ち取りたい」と考える、意識の高いあなたのために企画しました。

「自分で情報を集めても、何が正解かわからない」「やろうとは思っているけど、結局何も進んでいない…」
そんな悩みを抱えながらも、本気で就活に向き合おうと決めたあなたへ、効率的かつ確実に内定を勝ち取るための戦略をすべてお伝えします。

このセミナーに参加することで、あなたは以下5つの強力な武器…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

GDの流れからコツ、実践練習と個別FBまでを1時間で経験できる!

GD-グループディスカッション-練習会〈入門編〉【27卒・28卒対象|オンライン】

GD-グループディスカッション-練習会〈入門編〉【27卒・28卒対象|オンライン】
  • type限定
  • 内定者参加
  • 少人数制
  • 対策
  • 講演
開催場所
  • オンライン開催
開催日時
  • 2025年7月31日(木)13:00~14:30 (終了)
  • 2025年8月21日(木)18:00~19:30 (終了)
  • 2025年9月17日(水)18:00~19:30 (終了)
  • 2025年10月15日(水)18:00~19:30 (終了)
  • 2025年11月20日(木)18:00~19:30
ポイント
◆サマーインターン選考に向けてGD経験を積もう!
◆講義前半ではGDの流れや考え方について講義もあるので、初心者でも安心して参加可能!
◆大手内定者から個別にフィードバックがもらえる!
◆内定者に質問ができるQ&Aセッションも!
イベント詳細
【経験値を上げてから本番に臨もう!】
就活で多く活用されているグループディスカッション(GD)。
皆さんは、企業が採用活動においてGD選考を行う理由を知っていますか?

それは一度に多くの学生を評価でき、その短時間の中で優秀な人だけを選抜することができるからです。
GDでは、テーマをその場で発表するため、事前準備が十分にできません。
企業はそのような状況での、学生の思考力や対応力といった、いわゆる「地頭」を評価しています。

では、GDには対策方法がないのでしょうか?

そんなことはありません!有効なGD対策方法は「何度も実践練習を行う」ことです。
実践練習を繰り返すといってもただ慣れればいいわけではありません。
さまざまな問題や他の学生の考え方に多くふれることで、

「このようなお題は○○のように考えればいい」
「この課題に対してだったら、△△さんが前に言っ…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

GDの流れからコツを1hでマルっと理解しよう!

GD対策講座【27卒・28卒対象/アーカイブ公開】

ポイント
◆手軽にGD対策をはじめよう!
◆GDの進め方・ポイントを1からレクチャー!
◆インターン選考/本選考に向けてGDの準備をしよう!
◆25卒大手企業内定者の経験談から学ぶ、本番の立ち回り方を教授!
◆アーカイブ講座だから、「いつでも」「何度でも」見れる!
イベント詳細
【経験値を上げてから本番に臨もう!】

実践型GDイベントの講義部分におけるアーカイブ動画がもらえる特別ページ!

こんにちは!
type就活インターン生です!

就活で多く活用されているグループディスカッション(GD)。
皆さんは、企業がGD選考を行う理由を知っていますか?

それは一度に多くの学生を評価でき、その短時間の中で優秀な人だけを選抜することができるからです。
GDでは、テーマをその場で発表するため、事前準備が十分にできません。
企業はそのような状況での、学生の思考力や対応力といった、いわゆる「地頭」を評価しています。

では、GDには対策方法がないのでしょうか?

そんなことはありません!有効なGD対策方法は「何度も実践練習を行う」ことです。
実践練習を繰り返すといってもただ慣れればいいわけではありません。
さまざまな問題や他の学生の考え方…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

Webテストの種類と対策方法を内定者が徹底解説!

WEBテスト対策講座【27卒/アーカイブ配信】

ポイント
◆webテストの勉強方法を理解し、インターン選考・本選考の準備をしよう
◆webテストで高得点を取り、就活を優位に進めよう
◆実践+解説の時間アリ!
◆ アーカイブ講座だから、「いつでも」「何度でも」見れる!
イベント詳細
\\\ 過去開催した「WEBテスト完全攻略セミナー」のアーカイブ動画がもらえる特別ページ! ///


【WEBテストの種類と出題傾向を知ることが就活成功の第一歩!】

こんにちは!type就活インターン生です!
就活の第一関門とも言えるWEBテスト。
多くの企業が採用プロセスで導入しており、SPIをはじめとする適性検査の突破が内定獲得の鍵となります。
しかし、

「WEBテストの種類が多すぎて、どれを対策すればいいかわからない」
「WEBテストの勉強方法が知りたいけど、何から手をつければいいの?」
「問題が難しいと感じる…短期間で効率よく高得点を取る方法はある?」

このように悩む就活生は多いはず。
特に、初めて就活を経験する27卒の皆さんにとっては、いつから対策を始めるべきかも気になるところでしょう。

本セミナーでは、WEBテスト対策に迷っている就活…
続きを読む
  • すべての学生
  • オンライン
  • オリジナル

25卒大手内定者作成の企業研究シートをプレゼント!自分に合う企業×受かる企業研究シートで選考を突破しよう!

「受かる企業研究」ができる企業研究シート プレゼント!

ポイント
♦25卒大手内定者が監修・作成!「受かる企業研究」ができる
♦志望業界・企業の絞り込みにも使える!
♦「なぜこの企業が気になるのか」「自分の理想のキャリアは築けそうか」など志望動機を深掘りできる!
♦合同説明会や企業イベントでも使える!シートを埋めて情報整理!
イベント詳細
志望動機や自分に合う企業をを明確にする【企業研究シート】をエントリー者限定でプレゼントします!

・企業・業界研究のやり方・まとめ方がわからない
・合同説明会や企業イベントに参加したけどただ話を聞くだけになってしまっている
・企業はたくさん見たけれど、その中で業界・企業の絞り込みができていない
・志望動機・自分に合う企業がまだ明確ではないと感じる
・企業の規模感・将来性などどうやって調べたらいいの?
・入社後にミスマッチが起きないか不安…

こんなお悩みがある方におすすめなのが「企業・業界研究」。
企業の風土や価値観を知ることで、あなたに合った企業を見つけやすくなります!
また企業情報を整理することで、志望動機や将来のキャリアプランを具体化できるため、エントリーシートや面接の場で自分の伝えたいことを自信をもって意図通りに話せるようになります。

とはいえ、効果的で…
続きを読む
  • すべての学生
  • オンライン
  • オリジナル

自己分析のやり方・就活の軸がわからない就活生必見!新卒採用責任者作成の自己分析シートをプレゼント!自分だけの「就活の軸」が見つかる!

「就活の軸」を決める自己分析シート プレゼント!

ポイント
◆新卒採用担当が監修&作成!プロの視点で作成された「就活の軸」が決まる自己分析シート!
◆自己分析のやり方がわからない方も必見!各出来事への深堀もできるので、より深い自己分析ができる
◆シートを埋めるだけで、モチベーショングラフが自動で作成!
◆どんな時にモチベーションを感じるのかを深く理解できる!
イベント詳細
面接官に「なぜ?」と聞かれても、もう困らない。
過去の経験をロジカルに整理し、自信を持って語れる「自分だけの軸」が見つかる自己分析シートをプレゼント。


・就活の軸の見つけ方がわからない
・自己分析とは?やり方が分からない
・まだ就活の軸を見つけられないまま就活をしてしまっている
・志望業界や企業が絞り込めずにいる
・入社後にミスマッチが起きないか不安…



こんなお悩みがある方におすすめなのが「就活の軸が決まる自己分析シート」。


 \自己分析シートのポイント/

✅自己分析のやり方がわからなくても大丈夫!
 シートの質問に答えていくだけで、自然と過去の経験が整理され、あなたの感情の波を「モチベーショングラフ」として見える化します。

✅やる気の源泉がわかる!
 自分がどんな時にモチベーション高く行動できるのかが一目瞭然に。あなたの”本質的…
続きを読む
  • すべての学生
  • オンライン
  • オリジナル

他の就活生と差がつく、今日から実践できる10のAI就活ハック。

「納得内定」を手にするための『AI×就活実践図鑑』プレゼント!

ポイント
♦ AIの”本気”を引き出すプロンプトで「ありきたりなES」を卒業。人事を惹きつける自分だけの強みを言語化。
♦ 自己分析からES・面接対策まで。コピペで使える10種類の実践的プロンプトを掲載。
♦ 文系だけじゃない。理系就活特有の問題を解決するプロンプトも掲載!
♦ 「インターンの最後時間ない!」を解決するあのプロンプト。
イベント詳細
「納得内定」を手にするための本質的なAI活用を目指した【AI×就活実践図鑑】をエントリー者限定でプレゼントします!

・一応AIを使ってるけど、使いこなせているかと言うと微妙。
・ChatGPTでES添削をしてみたけど、しっくりくる指摘をしてくれない…
・効率化はしたいけど、AIに頼りすぎて自分の考えがなくなるのは怖い。
・早期選考に向けて、自己分析や企業研究を深く進めたい。
・ESや面接で「自分らしさ」をどう伝えればいいか悩んでいる。
・目先の「内定」ではなく、心から納得できる企業と出会いたい。

このような悩みや想いを持つ方のために、即戦力となる実践的プロンプトを10種類厳選しました!

AIは使い方次第。雑なインプットからは雑なアウトプットしか生まれません。
しかし、「どんな項目を、どんな順序で依頼するか」を工夫するだけで、AIはあなたの「自分らしさ」を最大化…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

10月新規登録者限定!外資コンサル内定者監修の有料級マニュアルで、難関選考を突破しよう

【新規登録者限定キャンペーン】「ケース面接・フェルミ推定対策マニュアル」で難関選考対策!

ポイント
◆10月1日(水)以降の新規登録者限定キャンペーン!
◆外資コンサル内定者の「生きたノウハウ」を無料でゲット
◆「難関選考」の不安を「自信」に変える対策ガイドをゲットできる!
◆解説つきの例題が豊富にあるので、繰り返し対策できる
イベント詳細
ケース面接対策、自信を持っていますか?

「周りの就活生は、もうフェルミ推定の対策を始めているのに…」
「ケース面接って、どうやって対策したらいいの?」

就職活動、特に外資コンサルティングファームやトップレベルの企業では、あなたの“本質的な思考力”が何よりも重視されます。
その中で、多くの就活生が「最大の壁」と感じるのが「ケース面接」と「フェルミ推定」。

type就活は、そんなあなたの悩みを徹底的に解決し、憧れの内定を勝ち取るための“最終兵器”をご用意しました!
それが、【type就活 新規登録者限定】現役内定者が秘訣を明かす!「ケース面接・フェルミ推定 対策マニュアル」

このマニュアルは、実際に難関企業の内定を掴み取った先輩たちが実践した、有料級の生きたノウハウが凝縮されています。
これを読めば、自信を持って選考に臨み、ライバルに一歩差をつけることができます…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

録画配信で何度でも見直せる。コンサル内定に向けて今やるべきこと・通過率アップのポイントまで話します。

コンサル・インターン選考対策講座【27卒/録画配信】

ポイント
◆ コンサル内定者から、内定獲得のリアルな戦略と秘訣を直接学べる!
◆ コンサル業界特有の選考フローと各職種の違いを、分かりやすく徹底解説!
◆ 研究や別業界との就活両立を可能にする、具体的なスケジュールとケース面接対策方法を公開!
◆ インターン参加・選考までの全プロセスを網羅し、不安を完全解消!
◆ アーカイブ講座だから、「いつでも」「何度でも」見れる!
イベント詳細
【コンサル対策講座のアーカイブ動画がもらえる特別ページ!】

\録画配信でいつでもどこでも何度でも見直せる!コンサル対策講座 /

 「コンサル就活の具体的な対策方法が分からない…」
 「コンサル選考の独特なフローに対応できるか不安…」

これまで後回しにしていた不安、放置していては危険です。


そんな就活生のあなたに朗報!
コンサル内定者が実体験をもとに、

・文系学部卒と理系院卒という異なる視点からのコンサル成功戦略
・コンサル選考に特化した就活スケジュールと具体的対策
・コンサル業界や職種ごとの違いを細かく解説するノウハウ

さらに、研究や別業界との両立も可能な方法、インターンまでの全プロセスも網羅!

コンサルティング業界は他の業界と比較して選考が早く秋には内定が出る企業も多々あります。
そのため、早期からコンサルティング業界特有のWE…
続きを読む
15件中 1 ~15件を表示

最新のインターン募集要項

NEW
  • インターン
  • 2027卒
  • 2-5days
  • 文理不問
  • 業界研究
  • 企業研究
  • 英語力が活かせる
日鉄物産
【27卒】日鉄物産3daysインターンシップ
【日鉄物産】3daysインターンシップ ≪12月開催≫
2025年12月17日(水)~19日(金)9:00~17:20※全日共通 【注意】必ず3日間終日参加できることを条件と致します。
2025年11月12日 23:59まで
【日鉄物産】3daysインターンシップ ≪2月開催≫ (受付開始前)
2026年2月4日(水)~6日(金)9:00~17:20※全日共通 【注意】必ず3日間終日参加できることを条件と致します。
2026年01月05日 23:59まで
  • インターン
  • 2027卒
  • 2-5days
  • 1週間以上
  • プロジェクト型
  • 就業型
  • 交通費支給
  • 文理不問
  • 理系学生対象
  • 大学院生歓迎
  • 業界研究
  • 企業研究
  • 英語力が活かせる
三菱重工
【27卒向け】MHI WINTER EVENT
MHI WINTER INTERNSHIP 2025  ※技術系職種(理系向け)
2025年12月1日(月)~2026年2月6日(金)の期間内の5日間~10日間 ※政府方針のインターンシップ類型「タイプ3:汎用的能力・専門活用型インターンシップ」に該当。(一部テーマを除く)
2025年10月30日 11:00まで
MHI WINTER WORKSHOP 2025  ※事務系職種(文理不問)
■営業・調達コース <オンライン> 第1期:2025年11月26日(水)~27日(木) 第2期:2025年12月1日(月)~2日(火) 第3期:2025年12月4日(木)~5日(金) 第4期:2025年12月10日(水)~11日(木) <対面@三菱重工 神戸造船所> 第5期:2025年12月23日(火)~24日(水) ■財務コース <対面@三菱重工 本社・高砂製作所> 第1期:2025年12月1日(月)~2日(火) 第2期:2025年12月8日(月)~9日(火) 第3期:2025年12月11日(木)~12日(金)
2025年11月02日 00:00まで
  • インターン
  • 2027卒
  • 1day
  • 選考直結
  • 服装自由
  • 交通費支給
  • 理系学生対象
  • 大学院生歓迎
  • コンサル志望者向け
  • 企業研究
株式会社JSOL
CAE冬季1dayインターンシップ
CAEエンジニア
<開催日> ・12/19(金) 13:00~18:00 ・12/22(月) 13:00~18:00 ・12/23(火) 13:00~18:00 ※時間はいずれも予定です。
2025年11月04日 23:59まで

インターンシップ特集

Internship

人気のインターンシップ記事


就活支援ガイド


インターン


インターンシップとは?

インターンシップ(インターン)とは、自分の興味や専門分野に沿った実務経験を積む機会です。
業界や企業の実態を身をもって体感することで、自己成長や今後のキャリア形成に繋がります。
さらに、就活で必ず必要となる履歴書や面接でのアピールポイントにもなるので、内定に繋がりやすいこともポイントです。

インターンシップに参加するメリット

  • 強みや興味、適性を発見できる
  • 業界・企業を体感することで業界研究・企業研究につながる
  • 学生同士・社会人とのつながりができる
  • インターンから選考優遇に繋がったり、選考でインターンでの経験を話すことがアピールになったりする

インターンシップの種類

①汎用的・専門活用型インターンシップ:企業での就業体験

目的:一般的なビジネススキルと専門分野の経験を得る
日数:短期(5日以上)、長期(2週間以上)
対象:学部3年・4年・修士1年・2年

②高度専門型インターンシップ:専門性を活かせる企業での就業体験

目的:先端技術や専門知識の獲得
日数:2ヶ月以上
対象:大学院生

インターンシップの選考方法

エントリーシートの提出でエントリー
(→Webテスト)
→グループディスカッション(GD)
→面接
★選考のポイント★
企業が求める人物像に沿った内容をアピールする
面接やGDは、非言語コミュニケーション(表情、視線、姿勢)も意識しよう

インターンシップの服装や持ち物

服装:ビジネスカジュアル、または指定があればそれに従いましょう
持ち物:筆記用具、メモ帳、企業からの案内書類、名刺入れ(必要に応じて)

インターンシップ中の注意点

  • ①事前準備を怠らない:企業や業界のリサーチ、質問することをまとめる、ExcelやPowerPointなど基本的なPCスキル・ビジネス用語を確認する
  • ②目的意識を持つ:「何のために参加するのか?」という目的を明確にしましょう
  • ③社会人としての態度やマナー:時間厳守、報連相の徹底、謙虚な姿勢
  • ④フィードバックを受け入れる:フィードバックは自分の成長を促す貴重な機会

インターンシップで得られるスキルは?

実務経験や選考プロセスを通じて、以下のような社会人としてのスキルを磨くことができます。
このスキルは将来会社に就職したときにも活きるスキルです。

  • ①コミュニケーション能力:社員やチームメンバーとの報連相を意識することで向上
  • ②問題解決力:実際の業務や課題を通じて考え、解決する力を養う
  • ③チームワーク:グループワークやプロジェクトを通じて協調性を学ぶ

2028年卒インターンスケジュール


大学3年生が参加するインターンには、3つの時期に分けて行われるものがあります。
応募期限は企業やプログラムによって異なるため、事前に企業のホームページでインターンの情報を確認することが重要です。
企業によってはインターンの参加が本選考の結果に影響する場合もあるため、早めに選考準備をしましょう!

  • ①サマーインターン

    情報解禁・応募開始:3月~5月頃
    選考:4月~6月頃
    実施期間:6月~9月頃

  • ②オータムインターン

    情報解禁・応募開始:8月~9月頃
    選考:9月~10月頃
    実施期間:10月~12月頃

  • ③ウィンターインターン

    情報解禁・応募開始:10月~12月頃
    選考:11月~12月頃
    実施期間:1月~2月頃

サマーインターンの特徴

  • 1. 本選考を有利にする重要な機会

    ・サマーインターンに参加することで、企業のカルチャーや業務内容を深く理解できます。
    ・インターン参加者を優遇する企業もあるため、本選考に有利に働くことが多いです。

  • 2. 長期間のプログラムが多い

    ・他のシーズンと比べて1週間以上のプログラムが多く、実務経験を積みやすい。
    ・ ワークショップ形式やプロジェクト型の実践的な内容が中心。

  • 3. 応募倍率が高く、事前の十分な準備が必要

    ・知名度の高い企業では倍率が高く、エントリーシートや面接対策が必要。
    ・早めの準備が合否を左右するため、自己分析や企業研究を3月くらいから進めておくと有利。

サマーインターンは就活のスタートとして非常に良い機会です。
早めの情報収集と準備を行い、計画的に応募しましょう!

オータムインターンの特徴

  • 1. 実務や本選考を意識した内容が多い

    ・サマーインターンと比べて、実務に近い業務体験ができるプログラムが増える。
    ・一部の企業では、オータムインターンの参加が本選考に直結する場合がある。

  • 2. サマーインターン後の追加募集の機会

    ・サマーインターンに応募できなかった人や、別の業界・企業を試したい人にとって貴重なチャンス。
    ・夏よりも落ち着いた時期に選考が進むため、準備期間を確保しやすい。

  • 3. 選考なし・短期間のプログラムも増える

    ・サマーインターンよりも比較的参加しやすいプログラムが多い。
    ・企業によっては、1dayや数日間のカジュアルなインターンもある。

  • 4. 理系・技術職向けのインターンが充実

    ・研究室の活動が落ち着く時期のため、理系学生向けの技術職インターンが増える。
    ・エンジニア向けのハッカソンやプログラミング実践型のインターンも多く開催。

オータムインターンは、サマーインターンに参加できなかった人やより実践的な経験を積みたい人なら参加すべきプログラムです。
興味のある企業が開催しているか、早めにチェックしておきましょう。

ウィンターインターンの特徴

  • 1. 本選考直結型のプログラムが多い

    ・ウィンターインターンは本選考に近い時期に開催されるため、企業によってはインターン参加者を優遇するケースがある。
    ・特に外資系企業やコンサル業界では、インターン経由で本選考の早期選考につながることも。

  • 2. 短期間のプログラムが主流

    ・1day~数日間のインターンが多く、選考なしで参加できるものも増える。
    ・年末年始を挟むため、スケジュール的には比較的参加しやすい。

  • 3. 業界・企業研究のラストチャンス

    ・本選考前に企業の雰囲気を知る最後の機会。
    ・複数の企業のプログラムに参加すると、業界や職種を絞り込める。

  • 4. 理系向け・専門スキルを活かせるインターンも開催

    ・研究が落ち着く冬休み期間を活かし、理系学生向けの実践型インターンが増える。
    ・エンジニア向けのハンズオンワークやデータ分析に関するプログラムなども開催。

ウィンターインターンは、本選考直前に業界研究や企業理解を深める貴重な機会です。
志望企業を固めるためにも、積極的に参加しましょう。

よくある質問

インターンシップに参加することで、どのような経験やスキルが得られますか?
インターンシップが就職活動にどのように役立ちますか? インターンシップの経験をどのように就職活動に活かせば良いのか
インターンシップ後の選考フローは?
インターンシップの評価やフィードバックはどのように行われますか?
同じ会社のインターンに2回応募できますか?
インターンは最低何社受けるべきですか?
インターンシップを探す
卒業年
業界
開催地域
イベント・説明会
卒業年
注目ワード
インターン・本選考
卒業年
注目ワード