イベント・説明会一覧

イベント・説明会の検索条件を変更する
12件中 1 ~12件を表示
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

面接官が本当に知りたいのはコレ!評価される回答の作り方

選考通過者には共通点がある!「通過する話し方」を習得する 面接対策講座【27卒対象/オンライン】

ポイント
◆ 面接官の評価基準を徹底解説!“受かる回答”と“落ちる回答”の違いが明確に
◆ 面接の流れを理解し、質問ごとの適切な答え方を習得!
◆ 大手内定者の実体験から学ぶ、通過率を上げるエピソード選びのコツ!
◆ これを知れば怖くない!選考突破に必要な「話すべき内容」を完全攻略!
イベント詳細
【選考通過者には共通点がある!「通過する話し方」を習得する 面接対策講座】

こんにちは、type就活インターン生です。

サマーインターンシップの面接が近づいている今、こんな悩みを抱えていませんか?

「面接で何を話せばいいのかわからない」
「面接官の反応がイマイチで不安になる」
「志望動機やガクチカを考えたけど、これで合格できるのかわからない」

このような不安を抱えている方に向けて、本講座では 選考通過者が実践している“通過する話の組み立て方” を伝授します。
面接官は、単に「何を話したか」ではなく、あなたが話す内容の 深さ と 説得力 に注目しています。つまり、あなたの回答が面接官の期待に応えるものであるか、他の候補者と差別化できているかが合否を分けるのです。

本講座では、選考通過者が使っている 話すべき内容 を明確に示し、どのような質問に対しても的確に…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

議論に“貢献”できる人が評価される!適切な役割と発言の作り方

実践×解説で通過率を劇的に上げる!「発言の質」を高める GD練習会【27卒対象/オンライン】

ポイント
◆ GD初心者でも安心!基礎から実践まで丁寧に解説
◆ 実践→解説の流れで、短時間でも確実に成長できる!
◆ GDの進め方・役割を理解し、スムーズに議論をリードできるように!
◆ 先着200名でエントリーしていただいた方は全員が参加できます!
◆ 内定者に質問ができるQ&Aセッションも!
(※毎回異なるお題を扱っていますので、経験を積みたい方は奮ってご参加ください!)
イベント詳細
【グループディスカッションの経験値を上げてから選考に臨もう!】

こんにちは、type就活インターン生です。

サマーインターンの選考が近づく中で、こんな悩みを抱えていませんか?

「GDで何を話せば評価されるのかわからない」
「他の参加者に圧倒されてしまい、うまく発言できない」
「自分がするべき役割が不明、論理的に話せているか不安」

GDは単に発言すればいいわけではなく、「議論に貢献できる発言」をすることが重要です。
しかし、これを身につけるには、実際に経験を積みながら改善を繰り返すしかありません。

そこで、GD未経験者や苦手意識のある方でも実践を通じて成長できる「GD練習会」を開催します。


【練習会の特徴】
▲実践を通して本番に備えられる!
実際の選考と同じ形式のGDを経験することで、自分の強みや改善点を把握し、本番での対応力を高めます。
続きを読む
  • 2027卒
  • オンライン
  • 合同企業イベント

富士通、NTT DATA、アクセンチュア、日立製作所、野村総合研究所などが集結!女性向けキャリア形成のためのインターンシップ情報満載のオンラインイベント!

【27卒対象|オンライン合説】type就活フェア 女性のためのインターンシップ・ラボ × テクノロジー

出展企業
ポイント
*女性の働き方*にフォーカスした特別合説!

◎生の情報を知ることができる
~採用ページでは知ることができない、「働きやすさ」という観点でより深い情報収集が可能~

◎匿名で質問が可能
~大勢の前では聞きにくいことや、踏み込んだ質問もしやすい雰囲気~

◎「女性の働きやすさ」について様々な観点で企業研究が可能
~活躍している女性社員が多い、管理職に就いている女性社員がいる、残業が少ない、産育休後の復職率が高い、など自分が重要視する観点を探そう~
  • 2027卒
  • オンライン
  • 企業イベント

金融庁の職員が登壇!業界解説&企業説明、就活生の疑問に答えるQ&Aセッション!

金融業界を徹底解説!【金融庁】金融・官公庁/業界研究セミナー|27卒対象・オンライン

官公庁・公社・公団,国家公務員
金融庁
ポイント
金融庁は、国民の厚生を最大化するために、金融システムを安定させ、持続的な成長を支える組織です。
官庁の仕事に興味のある方、金融や経済に関心のある方に向けて、金融庁の業務やキャリアの魅力をお伝えします。

【説明会の内容】
◆金融庁とは?
 その役割や日本経済・金融市場における重要性を解説
◆職員のリアルな声!
 現場で働く職員が、業務内容ややりがいなどを語る
◆働き方・キャリア形成
 風通しの良い職場環境や、働き方改革の実態を紹介
◆サマーインターン情報!
 どのような業務を体験できるのか、参加のメリットとは?
◆Q&Aセッションあり
 採用担当者や現場職員への貴重なQ&Aセッション

「金融」×「政策」×「社会貢献」に興味がある方はぜひご参加ください!
イベント詳細
金融庁は、国民の厚生を最大化するために、金融システムを安定させ、持続的な成長を支えるといった重要な役割を担っています。銀行、証券、保険といった金融機関の監督だけではなく、金融政策の企画・立案や国際的なルールメイキングにも関与しています。本セミナーでは、そんな金融庁の業務や魅力を27卒の皆さんに知っていただくため、以下のような内容をお届けします。

<セミナーのポイント>
◆金融庁とは?その役割と重要性
金融市場の安定に向けた金融庁の基本的な役割を解説します。なぜ金融機関の監督が必要なのか、政策がどのように経済・社会に影響を与えるのかを具体例を交えてお話しします。
◆現場職員のリアルな声
採用担当者だけでなく現場で活躍する職員も登壇し、日々の業務やキャリアパス、仕事のやりがいについて語ります。監督、政策立案、国際業務など、多様な職務内容についてリアルな視点からお伝えします。若手職…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

情報収集で終わらない。「就活軸」や「志望動機」に活きてくる。

「業界が絞れない」から一歩前へ。選考突破に直結する企業研究セミナー【27卒対象/オンライン】

ポイント
◆企業研究・業界研究の“目的”から理解できるから、進め方と方法に迷わない!
◆自己分析や志望動機にどうつながるかが明確に分かる!
◆「やりたいことがない人」でも参加しやすいステップ式の構成!
◆選考突破につながる、大手内定者が利用した実践的な企業研究フレームを紹介!
◆内定者に質問ができるQ&Aセッションあり!
イベント詳細
【就職活動の鍵を握る業界研究・企業研究の方法を徹底解説!】
皆さんこんにちは、type就活インターン生です!

サマーインターン選考が近づいている中、

「業界が絞れない」「企業研究のやり方が分からない」
「内定者はどうやって準備していたの?」

などという就活生の不安の声をよく聞きます。
情報はたくさん集めているのに、結局何が分かったのか、自分に合っているのかが見えてこない。そんな状況に心当たりはありませんか?

この講座では、「企業研究・業界研究とはそもそも何のために行うのか?」という“目的”から丁寧に解説します。
ただ情報を集めるだけの企業研究ではなく、選考の場であなた自身の言葉として語れるようになる企業研究の進め方をお伝えします。

多くの学生が「とりあえず企業HPを見る」「説明会のスライドをスクショする」といった行動に終始しがちですが、それでは本当に必…
続きを読む
  • 2027卒
  • オンライン
  • 企業イベント

2027卒で初開催となる金融ITソリューションInternshipについて説明します!福岡での内定直結型インターンに興味がある方も、金融×ITへの興味がある方も大歓迎!

【アビームコンサルティング】金融ITソリューション Internship説明会|初開催!内定直結型インターン@福岡(27卒/オンライン説明会)

コンサルティング・シンクタンク
アビームコンサルティング
ポイント
\インターンシップの特徴/
・金融×ITによるコンサルティングの奥深さに触れるインターンシップ!
・2027卒で初開催の内定直結型インターンシッププログラム@福岡開催!
・3daysのインターンから内定直結型でご案内!
・説明会はカメラマイクOFFで参加OK!

\こんな方にオススメ/
・コンサルタントとして様々な課題解決に挑戦したい
・若手のうちから専門性を身に付け、スピード感をもって成長していきたい
・金融業界に興味があり、業界に関わる仕事がしたい
・ITソリューションを用いて業界課題を解決したい
イベント詳細
<福岡初開催!金融ITソリューションInternshipの魅力について説明します>
アビームコンサルティングは、日本に本社を置く、日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファームです。
総合コンサルティングファームである当社は、多種多様な業界・業種・課題に対し、戦略立案から業務改革、システム開発・導入までをワンストップで手がけています。

そんな当社では2027卒学生を対象に、福岡で対面型のインターンシップを開催することとなりました。
「金融ITソリューションInternship」と題したこのプログラムでは、3日間を通してコンサルタントの素手力だけではなく、金融業界に特化したコンサルティングやITソリューションの実現手法まで、専門コンサルタントのフィードバックを受けながら習得できます。

九州や福岡でのインターンシップ参加を希望される方はもちろん、金融×ITのコンサルティ…
続きを読む
  • 2027卒
  • オンライン
  • 合同企業イベント

日本IBM、三菱重工、日本政策投資銀行(DBJ)など、各業界のリーディングカンパニーから九州大出身社員が登壇!少人数制の座談会で、サマーインターンの情報収集をしよう!

【27卒|九大生】インターンシップ直前!オンライン座談会|type就活フェア

出展企業
ポイント
◆九大生限定開催!各出展企業から九大OBOG社員が登壇予定!

◆少人数制の座談会形式で社会人の先輩とじっくり話せる

◆オンライン開催なのでどこからでも参加可能
※当日は、カメラONでご参加いただきます。

◆参加後アンケート回答特典として、「選べるe-ギフト券5,000円分」を贈呈
※エントリー時のご登録メールアドレスが大学ドメインの方限定

本イベントで、サマーインターンシップに向けて効率的に情報収集できます♪
イベント詳細
\26卒の先輩にも多数参加いただいた、type就活オリジナルの人気イベント/

「短い時間で効率よく、質の高い情報収集したい」
「実際に企業で働く“社員目線のリアルな話”を聞いてみたい」
「就活の先輩から、この時期の就活の進め方についてアドバイスをもらいたい」

そんな思いにお応えすべく、type就活では
ご自身の大学のOBOGから話が聞ける“大学別座談会”を開催しています!

■短時間で4社の座談会に参加できる!
インターンシップ前のこの時期は、視野を広く持ち、幅広い業界について知ることが重要です。
すでに知っている企業・興味のある企業だけではなく、今まで知らなかった企業とも出会うことで、
新しい観点をみつけていただきたいと考えています。

■企業側からは九大出身の社員が登壇予定!
企業理解を深めるだけではなく、九大出身の社員の方の就活体験談を聞いたり、就活…
続きを読む
  • 2027卒
  • オンライン
  • 合同企業イベント

周りと差をつけたい27卒地方学生必見!ソニーグループ企業やNTT西日本など大手企業8社の人事・現場社員とじっくり話すことができるオンラインイベント

【27卒|オンライン座談会】地方学生のためのインターンシップセミナー|type就活フェア

出展企業
ポイント
◆地方学生限定!少人数制の座談会形式で社会人の先輩とじっくり話すことができます!

◆「就活の第一歩」サマーインターンシップに向けて効率的に情報収集できる!

◆オンライン開催なのでどこからでも参加可能
※当日は、カメラONでご参加いただきます。

◆参加後アンケート回答特典として、「選べるe-ギフト券 2,000円分」を贈呈
※エントリー時のご登録メールアドレスが大学ドメインの方限定

本イベントで、サマーインターンシップに向けて効率的に情報収集できます♪
イベント詳細
コロナ禍を経て、新卒採用もオンラインでの実施が主流となりました。
地方学生にとっては、住んでいる場所に関係なく、説明会やインターンシップに気軽に参加できるようになった一方で、
まだまだ首都圏の学生との情報格差や、宿泊・交通費でコストがかかるなどデメリットが多いことが現状かと思います。

そこで、type就活では、地方学生にも首都圏の学生と同じように企業に出会える機会を創出できるよう、オンラインイベントを多数開催しています。
そして今回、「地方学生に出会いたい!」と手を挙げた企業とのオンライン座談会イベント、地方学生のためのインターンシップセミナーを開催します!
IT、金融、コンサルティング、メーカーなど、様々な業界のリーディングカンパニー8社より、人事・現場社員が登壇し、少人数で話すことができるイベントです。

企業のことだけでなく、社員の方の就活体験談に関する質問や、個人…
続きを読む
  • NEW
  • 2027卒
  • オンライン
  • 企業イベント

本イベント参加者限定の特別イベントのご案内や書類選考対策講座あり!

業界研究セミナー|証券・金融《日本取引所グループ(東証・大取)》【27卒対象/ウェビナー】

証券,その他金融
日本取引所グループ(東京証券取引所・大阪取引所)
ポイント
▼書類選考通過のポイントをお伝えします!
・新卒採用担当より『通過しやすいエントリー』のポイントを徹底解説します!

▼参加者限定特典あり!
・当イベント参加者のみに限定イベントのご案内をさせていただきます!
イベント詳細
【夏の間に情報収集を進めよう!】

type就活ではこの夏「業界研究セミナー」と題し、各業界のリーディングカンパニーの話を聞いていただける場をご用意します。
今回のテーマは「証券・金融」。テレビで証券取引所の風景を見たことがある方は少なくないかと思いますが、そこで働く人たちの具体的な仕事内容まで知っている方は少ないはずです。

今回のセミナーでは日本取引所グループ(東証・大証)の新卒採用担当が登壇し、証券業界全体の解説や、業界内での日本取引所グループの立ち位置などを解説いただきます。
本イベント参加者限定のご案内や書類選考通過のポイントを徹底解説します!

またQ&Aセッションでは匿名で質問できますので、普段聞きづらいようなこともこの機会にぜひ聞いてみてください!

今回のセミナーが、皆さんの今後の就職活動やキャリアの方向性を定める手助けになればと思っております。
す…
続きを読む
  • NEW
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

GDの実践練習ができる!夏インターン選考に向けて『通過する立ち回り』を確立しよう!

【全員参加可能!】GD練習会~グループディスカッションの不安をなくそう!~ 【27卒・28卒/オンライン】

ポイント
◆就職活動・夏インターン選考に向けてGD経験を積もう!
◆先着200名でエントリーしていただいた方は全員が参加できます!
◆GDの解説を聞いて、お題に対してどう考えていけばいいかわかる!
◆内定者に質問ができるQ&Aセッションも!
(※毎回異なるお題を扱っていますので、経験を積みたい方は奮ってご参加ください!)
イベント詳細
【経験値を上げてから本番に臨もう!】
就活で多く活用されているグループディスカッション(GD)

有効なGD対策方法・・・
それは、「何度も実践練習を行う」ことです!

と、我々type就活インターン生は訴えておきながら・・・

既存のGD練習会は抽選制でご参加いただけない就活生が数多くいらっしゃいました・・・
大変申し訳ございません!

そ、こ、で、

エントリーしていただいた皆さん全員が
GDを体験できる機会を設けることとしました!

「GD選考をいきなり受けるのは怖い」
「GDの不安を解消したい」
「うまくいかなくてもとにかく1度経験してみたい」
「難関企業、人気企業の選考を突破したい」

そんな方はぜひご参加ください!

当日は事前の講義を行ったうえで、皆様にGD練習を行っていただきます!

<おすすめポイント>
◆GD経験が積め…
続きを読む
  • 2026卒
  • 2027卒
  • オンライン
  • オリジナル

GDの流れからコツを1hでマルっと理解しよう!

GD対策講座【26卒・27卒対象/アーカイブ公開】

ポイント
◆手軽にGD対策をはじめよう!
◆GDの進め方・ポイントを1からレクチャー!
◆インターン選考/本選考に向けてGDの準備をしよう!
◆25卒大手企業内定者の経験談から学ぶ、本番の立ち回り方を教授!
◆アーカイブ講座だから、「いつでも」「何度でも」見れる!
イベント詳細
【経験値を上げてから本番に臨もう!】

実践型GDイベントの講義部分におけるアーカイブ動画がもらえる特別ページ!

こんにちは!
type就活インターン生です!

就活で多く活用されているグループディスカッション(GD)。
皆さんは、企業がGD選考を行う理由を知っていますか?

それは一度に多くの学生を評価でき、その短時間の中で優秀な人だけを選抜することができるからです。
GDでは、テーマをその場で発表するため、事前準備が十分にできません。
企業はそのような状況での、学生の思考力や対応力といった、いわゆる「地頭」を評価しています。

では、GDには対策方法がないのでしょうか?

そんなことはありません!有効なGD対策方法は「何度も実践練習を行う」ことです。
実践練習を繰り返すといってもただ慣れればいいわけではありません。
さまざまな問題や他の学生の考え方…
続きを読む
  • 2027卒
  • 2028卒
  • オンライン
  • オリジナル

録画配信で何度でも見直せる。コンサル内定に向けて今やるべきこと・通過率アップのポイントまで話します。

コンサル・サマーインターン対策講座【27卒/録画配信】

ポイント
◆ コンサル内定者から、内定獲得のリアルな戦略と秘訣を直接学べる!
◆ コンサル業界特有の選考フローと各職種の違いを、分かりやすく徹底解説!
◆ 研究や別業界との就活両立を可能にする、具体的なスケジュールとケース面接対策方法を公開!
◆ サマーインターン参加までの全プロセスを網羅し、不安を完全解消!
◆ アーカイブ講座だから、「いつでも」「何度でも」見れる!
イベント詳細
【コンサル対策講座のアーカイブ動画がもらえる特別ページ!】

\録画配信でいつでもどこでも何度でも見直せる!コンサル対策講座 /

 「コンサル就活の具体的な対策方法が分からない…」
 「コンサル選考の独特なフローに対応できるか不安…」

これまで後回しにしていた不安、放置していては危険です。


そんな就活生のあなたに朗報!
コンサル内定者が実体験をもとに、

・文系学部卒と理系院卒という異なる視点からのコンサル成功戦略
・コンサル選考に特化した就活スケジュールと具体的対策
・コンサル業界や職種ごとの違いを細かく解説するノウハウ

さらに、研究や別業界との両立も可能な方法、サマーインターンまでの全プロセスも網羅!

コンサルティング業界は他の業界と比較して選考が早く秋には内定が出る企業も多々あります。
そのため、早期からコンサルティング業界特有…
続きを読む
12件中 1 ~12件を表示

就活支援ガイド


2027年卒スケジュール


就活スケジュールは業界によって異なります。
外資系企業やベンチャー企業を志望する場合、通常スケジュールよりも早く選考が開始するため、早くからの準備が必要となります。
また、近年はインターンシップから早期選考ルートへ直結する場合もあります。そのため、早期内定を狙う場合も通常より早めに対策を始める必要があります。
自分自身の志望業界や就活ビジョンを鑑みて、『今できる就活対策』を見きわめましょう。

<スケジュール例>
大学1~2年生:大学生活で尽力することを見つける/業界と企業の情報収集
大学3年生4-7月:サマーインターンの選考対策を行い、選考へ参加
大学3年生8-9月:サマーインターンに参加
以降、冬までインターンへ応募しつつ、本選考の対策を行う
大学3年生1-3月:本選考へ参加し、内定

2027年卒就活を進める心構え


就活では、双方向のコミュニケーションが重要となります。
相手の時間を割いていただいているという意識のうえで、早いレスポンスや適切な言葉選びを心がけましょう。
メールや電話を受け、返信する際には事前にマナーを検索することをおすすめいたします。
これらのスキルは社会人となっても必須となるものですので、学生のうちにぜひ身につけてください。

選考の流れ


最も代表的な選考の流れは下記の通りです。

1.書類選考(ES選考・webテスト)
2.面接を3~5回実施
3.内々定

業界や企業によって、GD選考やケース面接選考といった選考が課される場合もあります。
また、面接の実施回数は企業によって異なります。

インターン選考の場合は、上記の選考の流れと似た流れであることが多いですが、面接の実施回数が本選考よりも少ないことが一般的です。近年はインターンシップから早期選考ルートへ進む場合も多く見受けられます。早期選考の場合、通常の選考フローが免除される場合もあります。

選考対策・就活準備


自己分析

就活における自己分析とは「自分の過去や経験を振り返ること」を指します。
自己分析の代表的な手法として、「自分史の作成」「性格診断ツールの使用」「モチベーショングラフの作成」「社会人基礎力キーワード(経済産業省)の確認」が挙げられます。
自己分析は選考過程で必要となるだけでなく、自身の将来像を確立するためにも必要不可欠です。
何故なら自分自身を理解していないと、「自分が将来本当にやりたいこと」「自分が適している環境」を定義することができません。

自己分析に基づいた回答が、選考で最も説得力を持ちます。
自己分析を通じて自分の価値観や強みを確立して、就活 / 選考を有利に進めましょう。


企業研究

企業研究とは、自身の選定軸と企業の「合致度合い」を確認するステップです。
具体的には、該当企業の業界内における立ち位置やビジネス形態、社員の働き方等を調べます。
企業研究が不十分な場合、入社後に理想とのギャップが生じてしまうため早期退職へつながる恐れがあります。
理想のキャリアを歩むためにも、企業選びの軸を明確化し、客観的に企業研究を調べて選定しましょう。

企業研究は主に(1)業界を知る (2)業界研究 (3)具体的な企業研究 の3つのステップに分かれます。
効果的な手法としてイベント参加や、業界地図の活用、合同説明会への参加が挙げられます。
選考を有利に進め、入社後に後悔しないためにも積極的にイベントに参加してみてください。


ES

ES(エントリーシート)作成は、就活の選考における第一関門です。
就活を始めるとよく耳にする「ガクチカ・自己PR・志望動機」は、ESを構成する要素です。

ES選考は「応募してくる大量の就活生をふるいにかける」意味もありますが、それだけではありません。
その後の面接はESを基に進められることが多く、最終面接で使用されたり、入社後に一定期間保管されたりします。

そのため、ESでは企業が知りたい内容である《人柄・入社熱意・今後の可能性》を《正確に伝わる日本語》で表現する必要があります。
それまでに行ってきた自己分析・業界研究・企業研究の結晶として、ESを作成しましょう。


面接対策

企業側が採用を実施する目的として「自社の利益向上に貢献する学生を採用すること」が挙げられます。
そのため学生は「将来その企業で活躍する能力があること」を面接時間内に伝える必要があります。

面接では他にも「他の学生ではなく自分を採用するメリットを伝えること」「ESでは伝えられなかった思いや根拠を伝えること」が大切です。
例えば面接でよく問われる志望動機では、上記に加えて「本当に入社する意思・会社を辞めない意思があること」を伝える必要もあります。
実体験や他社比較の結果を、論理性を持って面接でアピールしましょう。
効果的な対策方法として、想定質問をまとめることや、それに対する答えを事前に作成することが挙げられます。
他にも、面接練習を録音してみることや、友人らとの模擬面接を重ねることもおすすめです。


グループディスカッション対策

グループディスカッション(GD)はインターン選考や本選考の中で実施される選考の1つです。
特に初期選考で実施する企業が多く見られます。
企業がGDを実施する大きな目的の一つとして、模擬会議を通して学生の「将来仕事のパフォーマンスに直結する力」を確認することが挙げられます。 
具体的には(1)前に踏み出す力 (2)論理的思考力 (3)チームワーク の3つのポイントが見られます。
このようにGDでは面接と比べて日常的なコミュニケーション力が確認され、組織の和を保ちながら業務を効率的に進める力を評価されます。
そのため、GDはグループ面接のように競争するものではなく、「参加者全員で受かる」という認識を持つことが大切となります。

インターンシップを探す
卒業年
業界
開催地域
イベント・説明会
卒業年
注目ワード
インターン・本選考
卒業年
注目ワード