2020/6/16 更新 未分類
入社後に「成長できる環境」をどう見極める?
企画者が教えるインターン活用ポイント
不安定な時代だからこそ、「個の力」の重要性を感じている人は多いはず。これからの就職活動で見つけたいのは、自分の力を最大限に伸ばせる会社、ビジネスパーソンとして存分に成長できる会社だ。では、そんな就職先を見つけるために、インターンシップ参加はどう役立つの……?国内のリーディングカンパニーでインターンシッププログラムの企画を担当している大人たちに、入社後に成長できる会社を見極めるためのインターン活用ポイントを聞いてみた。
サーバーやネットワーク機器などの製造・販売・ソリューションサービスを提供する、世界最大級のITソリューションカンパニー
インターンシップでの理解や学びをさらに高めるためには、ぜひHPEの企業理念である「Pratner」「Act」「Innovate」を意識してプログラムに取り組んでください。
具体的には、状況に応じて自分の役割が何か、最適な行動は何かを自ら考え実行すること。率先して発言する、相手の意見に耳を傾けるのはもちろん、その時の状況に柔軟に対応し、自分の役割を超えてチームに貢献することが重要です。これらはHPEの社員が日々、意識せずとも当たり前に行っているアクション。つまりインターンシップでは、当社や業界だけでなく、HPEの社員が働く上で大切にしているカルチャーを、実践を通じて体感できるのです。HPEへの理解を深め、当社の根底に息づくDNAに触れられる貴重な機会になることは間違いありません。
技術力やビジネスなどの強みと、カルチャーや雰囲気などの強み。双方を具体的に捉えることがHPEを深く理解するための大きな一歩になります。HPEが自分にマッチしているかを、ぜひ直接見極めてください。
HPEで実績を残し、活躍している社員に共通するのが自主性。自ら手を挙げて行動したり、時には周囲を巻き込んだり、積極的な行動を意識することで、活躍する社員の働き方をさらに深く知ることができます
インターンシップでは、個人とチーム、両方のワークを実施します。チームメンバーが考えたさまざまな意見をもとに課題解決に導くには、周囲の意見を尊重し受け入れることが戦略立案成功への鍵を握ります