フィリップ モリス ジャパン2021/4/01 更新
世界最大のたばこメーカーが目指すのは
「煙のない社会」の実現
リーディングカンパニー37社の人事に聞く
学生が知らない成長企業の真実
就職活動に臨むにあたって、企業研究を行う学生は多いだろう。その時に気になるポイントの一つが、会社の成長性だ。では、会社の成長とは何か。その成長を支えるものとは何なのか。そして、成長企業に新卒入社し、働く醍醐味とは……? 国内リーディングカンパニー37社の人事・採用担当者に、各社の事例で“成長企業の真実”を聞いた。
※この記事は特別冊子「インターンシップ・ラボ2021」のweb転載です
挑戦や変革を恐れない
セルフスターターな人材
革新的な事業展開をしていくためにも自発的に行動を起こせる「セルフスターター」な人材が不可欠だと考えています。世の中の情勢に合わせ、社内もどんどん変化しているので、自分自身が変化し、成長することをためらわない人に来ていただきたいですね。
そんな人材を迎えるために、私たち自身も職場環境づくりに注力しています。優れた雇用環境を提供する企業に認定を付与する第三者機関の審査制度、「トップ・エンプロイヤー」の認定を2年連続で受けていることもその証し。別の例では、プロジェクトが立ち上がるときに役職や部署の垣根を超えて人材が集結し、スタートを切ることは当社においてよくある光景です。例えば、「加熱式たばこ専用エリアの導入に本腰を入れよう」とマーケティング・チームが発案すれば、営業からは「成人ユーザーが加熱式たばこを使用できるエリアやスポットを探す案内アプリを作ろう」と提案が加わり、その開発にエンジニアが参加して、と多様な人材がフレキシブルに交わり、目標を実現させていくのです。
また、当社の採用直結型長期インターンシップ「INKOMPASS」でも同様のカルチャーが徹底されています。インターン生はランダムに選ばれた部署に入り、その部署が抱えるリアルな課題に対し解決策を提案しますが、インターンかどうかは関係なく、良い内容であれば採用されます。実際、インターン生のアイデアがビジネスにおいて形になった例も。
「煙のない社会」という誰も見たことのない世界を実現するためには、年齢や性別、国籍は一切関係ない。やる気のある人ならばチャンスは無限大です。共に社会を変革していきましょう。